- HOME >
- ビルトインコンロガイド
ビルトインコンロガイド
ビルトインコンロは取替え簡単!

取付工事は短時間で完了
キッチンを使わない合間に設置できますので、当日の夕食からすぐにおつかいいただけます。
※配管接続位置が変更になるなど、設置条件によってはお時間をいただく場合があります。

75cmと60cmの違い

実は、違うのは天板の幅が広いか狭いかの違いです。
一見大きくて入らないと思われがちですが、60cm幅のコンロにも、75cmトッププレートのコンロを入れる事ができます。好みの方をお選びください。価格としては75cmの方が若干高価になります。
天板の幅が広いだけですから、特にキッチンの加工をせず設置することができます。
SIセンサーコンロ
SIセンサーコンロは料理がますます楽しくなる、安心を極めた充実の調理器具です。
リンナイ ビルトインコンロ機能一覧
| 高温モード (センサー解除スイッチ) | 約290℃で自動温度調節。鍋をふる料理やあぶり料理、圧力鍋の調理に適しています。 | 
|---|---|
| 早切れ防止機能 | 鍋底が約250℃(炒め物などに必要な温度)になっても消火せず、自動火力調節。早切れを防ぎます。 | 
| 焦げつき消火機能 | 鍋の焦げつきを初期段階で感知し自動消火します。 | 
| 立消え安全装置 | 煮こぼれや風などで、万が一火が消えても自動でガスを止めます。 | 
| 中火点火機能 | 強火力バーナー点火時には、安全のため自動的に中火位置で点火します。 | 
| 調理油過熱防止装置 | 鍋底の温度を見張り、調理油が危険温度になる前に自動消火し、油の発火を防ぎます。 | 
| コンロ消し忘れ消火機能 | 火にかけた鍋をうっかり忘れても、約2時間で自動消火します。 | 
| 点火ロック | 小さなお子様のいるご家庭も安心。誤操作やいたずらなどによる点火をしっかり防止することができます。 | 
| 点火確認表示 | 火を覗かずに点火・消火状態が分かります。 | 
| グリル消し忘れ消火機能 | 万が一、消し忘れた場合、約15分で自動消火します。(水無し片面焼は約20分です。) | 
| グリル過熱防止機能 | グリル庫内の温度が異常に上がると、自動で消火します。 | 
ノーリツ・ハーマン ビルトインコンロ機能一覧
| 高温モード (センサー解除) | 約290℃をキープ。炙りものやより高温での調理の際に。 | 
|---|---|
| 早切れ防止機能 | 約250℃になると自動で火力調節し、温度をキープ。炒め物などの際に消火せず、お料理が続けられます。 | 
| 焦げ付き消火機能 | お料理が台無しになる前に。焦げはじめを感知し、自動的にガスをストップします。 | 
| 全口天ぷら油過熱防止機能 | センサーが鍋底の温度を直接感知し、油温をチェック。約250℃に達すると自動で火力を制御して油の自然発火を防ぎます。 | 
| 全口消し忘れ消火機能 | コンロ・グリルとも一定時間が経過すると、センサーが消し忘れと判断して自動で消火。焦げ付き自動消火など、安全機能作動時は、優先して自動消火します。 | 
| 鍋無し検知機能 | 鍋を置いていない時は、点火しない安全設計。点火している状態で鍋を離すと、弱火になって約1分後に自動消火します。 | 
| 全口立ち消え安全装置 | 煮こぼれや風などで万が一火が消えてしまったら、自動でガスを遮断します。 | 
| グリル過熱センサー | 庫内の上下2つのセンサーが庫内温度をチェック。異常な温度上昇を検知し、自動消火します。 | 
| 感震停止機能 | 震度4相当の揺れを感知すると、自動的にガスを遮断します。 | 
| フレームアレスター | グリル排気口からの炎あふれを防ぐ金網を排気口内部に設け、グリル過熱防止センサーに加えて、安心に配慮した設計です。 | 

 
  



















